新除菌消臭剤。ビオミュート!!薬剤の臭い無し!手荒れの心配無し!で除菌・消臭効果抜群!!
カンピロバクターについて
- [カンピロバクター菌ってなに?]
- 古くからウシやヒツジなどの家畜で流産や腸炎を起こす菌として注目されていましたが、1970年代に入りヒトにも腸炎を起こすことが判明し、
我が国においても1982年には食品衛生法で厚生省に報告する食中毒事件票の「病因物質の種別」の中に加えられ、食中毒起因菌として指定されました。
カンピロバクター属の内で、ヒトに腸炎を起こす菌種としてカンピロバクター・ジェジュニとカンピロバクター・コリが知られていますが、実際に
検出されるのはほとんどカンピロバクター・ジェジュニです。菌の形態は、左の写真からもわかるように、彎曲した螺旋(らせん)状構造を示しています。
カンピロバクター(campylobacter)の語源は、ギリシャ語campylo”(カーブしたという意味の形容詞)と “bacter”(棍棒の意味の名詞)に由来しています。
- 厚生労働省ホームページ「カンピロバクター食中毒予防について(Q&A)」のページこちらへ
- [症状]
- ヒトのカンピロバクター感染症では、発熱、腹痛、下痢、血便を伴う腸炎症状がみられ、治療をすれば2-5日で回復することが多いのですが、時に症状が
長引く場合もあります。また、まれに虫垂炎や腹膜炎等の下痢症以外の症状がみられることもあります。菌が体内に侵入してから発症するまでの潜伏期間が
比較的長く、一般に2-7日間かかるのも特徴です。
- [感染経路]
- 感染経路1
- 家畜(牛、豚、鶏)又はペット(犬、猫)などの腸管内にもカンピロバクターは存在し、これらの動物の排泄物により汚染された食品や水を介して人に感染
- 感染経路2
- 比較的少ない菌量(100個程度)で感染が成立することから、小児ではペットやヒトとの接触によって直接感染
- 感染経路3
- 鶏肉などの肉類は本菌により汚染されている可能性も高く、そのため、これらの食品から感染
- ☆この菌は低温に強くて4℃でも長期間生存しますので、冷蔵庫の過信は禁物です。
- [発生状況]
- 開発途上国、先進国を問わず全世界的に発生がみられ、細菌性腸炎の10~20%を占めるといわれています。特に5歳未満の小児に発症の頻度が高く、日本のような先進国では
年長児にも発症頻度の第2のピークがあります。また、我が国で発生する集団食中毒患者数は最近ではノロウイルスによるものが最多ですが、以前は腸炎ビブリオ、サルモネラに
よるものが主流であった細菌性食中毒は、最近ではカンピロバクターによるものの方が多い傾向が続いています。
- [今後の問題点及び注意点]
- カンピロバクター食中毒の発生件数は、国の感染症情報センターの統計1)によると、2003年までは400件台であったものが、2004年558件, 2005年645件と増加しており、患者数も
1999~2001年まで約1,800名でしたが、2002年以降2,000名を超え、2005年には3,439名にまで増加しました。愛知県では、1996年まではカンピロバクター食中毒の発生はほとんど
ありませんでしたが、1997年以降はほぼ毎年発生がみられ2006年には5件(患者数29名), 2007年には10件(患者数121名)発生しました。また、1999~2005年に発生した全国のカンピ
ロバクター食中毒事例のうち原因食品が判明したのは350件中182件で、鶏肉を中心とした肉類もしくは牛レバーなど内臓の生食によるものが大半であったと報告しています。
さらに、飲食店での発生の他にキャンプ場などの野外活動と関連しての発生も増加しており、その原因として、バーベキューなどに用いる食材として、鶏肉が好んで用いられてい
ることも一つの要因ではないかと推測されています。多少生焼け状態でも鶏肉なら安全と過信され、カンピロバクター腸炎の発症率の高い食べ盛りの年長児は食べてしまう傾向に
あるようです。また、カンピロバクター腸炎発生にはその他の細菌による腸炎がピークを示す夏期(7-9月)よりやや早い5-7月にピークがみられ、サルモネラ、腸炎ビブリオ等
による細菌性の食中毒の発生が少ない冬季にも発生が認められています。
- [感染予防対策]
- 対策1:
食肉は十分に加熱調理(中心部を75℃以上で1分間以上加熱)を行う
- 対策2:
二次汚染防止のために食肉は他の食品と調理器具や容器を分けて処理や保存を行う
+プラスビオミュート!→保存場所の冷蔵庫にもシュッとビオミュート♪
温度が低い冷蔵庫でも過信は禁物!食品保存の前後に使って除菌
- 対策3:
食肉を取り扱った後は手を洗ってから他の食品を取り扱う
+プラスビオミュート!→石鹸で手を洗ったらビオミュートハンドで除菌
- 対策4:
食肉に触れた調理器具等は使用後洗浄・殺菌を行う
+プラスビオミュート!→食肉を調理した調理器具は洗った後にシュッとビオミュート☆
洗剤だけでは落としきれない菌やウイルスもビミュートで除菌